武蔵小杉– tag –
-
【小杉御殿町】「西明寺」の歴史と見どころ 江戸を護る最後の砦の成り立ち
川崎市中原区に門を構える荘厳なお寺「西明寺」を皆さんはご存じでしょうか。地元の人なら一度は行った事があるかもしれませんが、実は元々は川崎市中原区にあったお寺ではありませんでした。そこで今回は、宮前区有馬から中原区に場所を移してなお重宝さ... -
【上小田中】「泉澤寺」の歴史と見どころ 500年の歴史を伝える浄土宗寺院
歴史は建物と表裏一体の関係です。中原区にも、地元の歴史を今に伝える歴史的なお寺がある事をご存じでしょうか。そこで、今回は川崎市中原区上小田中にある浄土宗寺院「泉澤寺(せんたくじ)」について紹介します。日露戦役記念碑などが建てられており、... -
川崎市中原区の歴史 “徳川家の拠点” 人口増加率No.1エリアの成り立ちとは
川崎市中原区は、昭和47年(1972年)4月に川崎市が政令指定都市に移行した際に誕生した街です。川崎市のほぼ中央に位置し、区域の大部分は平坦部ですが、高津区や横浜市に隣接する井田エリアには豊かな緑の残る丘陵地が広がっています。東京都心部や横浜へ... -
【武蔵小杉】洗練された大人のカフェ「DANTE」で特別なひと時を
今回は、武蔵小杉駅近くのKosugi 3rd Avenueにある大人のカフェ&バー『DANTE COFFEE & COCKTAIL』を勝手にPR!武蔵小杉エリアで、最もオシャレで洗練されたカフェ&バーの一つです。 【洗練された大人のカフェ 『DANTE』 】 修行を積んだバリス... -
【武蔵小杉】遡る事250年前?!駅前の記念碑「八百八橋碑」の歴史を解説
皆さんは、JR武蔵小杉駅前の歩道橋周辺が石畳になっている事をご存じですか?そこには「八百八橋碑(はっぴゃくやばしひ)」という石碑があると共に、石碑近くの石畳のデザインが異なっています。 武蔵小杉駅前の石畳(筆者撮影) 何故ここの石畳だけ違う... -
【武蔵小杉】デートで使えるオシャレイタリアン食堂「PUBLIC HOUSE」
今回は、JR武蔵小杉駅南口から法政通り方面に歩いて3分の場所にある『PUBLIC HOUSE 武蔵小杉店』を勝手にPR!オシャレだけど、堅苦しくなくカジュアルで、普段のデートにうってつけのイタリアン食堂です。 【デートにオススメ!オシャレなイタリアン食堂『... -
【武蔵小杉】「蕎麦処 味奈登庵」の安くて美味い富士山盛を食べきれる?
今回は、JR武蔵小杉駅から中原区役所方面に歩いて4分の場所にある『蕎麦処 味奈登庵』を勝手にPR!とにかく安く!たくさん!という方にはおすすめの蕎麦屋です。 【 安くて美味い蕎麦チェーン『蕎麦処 味奈登庵』 】 『蕎麦処 味奈登庵』は、横浜を中心に... -
【武蔵小杉】具だくさんの海鮮パスタが味わえる「BISTRO HENDRY」
今回は、武蔵小杉の新しいシンボルKOSUGI 3rd Avenueのフードコートに店を構えるイタリアンビストロ『BISTRO HENDRY』を勝手にPR!オシャレで美味しいイタリアンが堪能できるお店です! 【海外の料理が大集結のFood Market 】 『BISTRO HENDRY』が入ってい... -
【武蔵小杉】駅近で本格もんじゃを味わえる「もんじゃ居酒屋 ののじ」
今回は、JR武蔵小杉駅北口から新丸子方面に歩いて徒歩3分で、本格もんじゃ焼きや、お好み焼きなどが楽しめる「もんじゃ居酒屋 ののじ」をPR!一見あまり目立たない所にあるお店ですが、地元でも人気のもんじゃ屋さんです。 『もんじゃ居酒屋 ののじ』の入... -
【武蔵小杉】エリアNo.1家系はココ!昼は行列が出来る人気の「横浜ラーメン 渡来武」
今回は、東急東横線武蔵小杉駅を南口に出て、センターロード小杉に向かって歩くと右手にすぐ見えてくる「横浜ラーメン 渡来武 総本店」をPR!川崎市内の家系ラーメンの中で、私が最も愛してやまない家系ラーメンです! 券売機 【「渡来武」の”武”は「武蔵...