武蔵小杉– tag –
-
【コスギカレー×川崎のエンタメ集団・しるこもるげん】地元人気店のMV撮影の現場に潜入
8月7日(土)、武蔵小杉と新丸子の間に店を構える地元の名店『コスギカレー』で10周年記念MVの撮影が行われたのをご存じでしょうか。8月11日から8月15日まで、10周年記念感謝イベントを行っている『コスギカレー』ですが、実はそれ以外にもオリジナルMVま... -
【武蔵小杉】創業60年のオシャレ町中華「一番喜龍」でご当地グルメを堪能
今回は、JR南武線武蔵小杉駅から徒歩3分のKosugi 3rd Avenueに店を構える老舗町中華「一番喜龍」をPR!武蔵小杉で60年近く続いた前身の店舗と比べると、外観や内装、メニューは変われど、味は懐かしの町中華。武蔵小杉で長きに渡って愛されてきた"あの味"... -
【武蔵小杉】フロサポ必見の濃厚ラーメンが味わえる「小杉らぁめん 夢番地」
今回は、東急東横線武蔵小杉駅南口を出てすぐの所にあるラーメン屋『小杉らぁめん 夢番地』を勝手にPR!フロンターレ感満載の外観からお分かりの通り、川崎フロンターレのサポートショップ(通称サポショ)です。 外観 【 フロサポ必見の絶品濃厚ラーメン... -
【向河原】もちもち生パスタが人気の隠れ家フレンチ「Patiste」
>>無料広告掲載サービス・協賛企業の募集について 今回は、向河原駅から徒歩2分、横須賀線武蔵小杉駅から徒歩5分の所に店を構える絶品フレンチビストロ『Patiste』をPR!家族やカップル、友人など・・・誰とどんなシチュエーションで利用しても楽しむ事が... -
【武蔵小杉】「石臼挽きそば 石月」で味わう、香りを楽しむ国産挽きたて蕎麦
今回は、グランツリー武蔵小杉1Fに店を構えている、お蕎麦屋さん『石臼挽きそば 石月』を勝手にPR!本格石挽きそばを堪能する事が出来る隠れた名店です。 外観 【国産挽きたて蕎麦が味わえる『石臼挽きそば 石月』ってどんなお店?】 『石月』の一番の特徴... -
【武蔵小杉】透き通る鶏出汁を味わう「らぁ麺 はやし田」こだわりの一杯
今回は、東急東横線武蔵小杉駅を南口に出て、センターロード小杉方面に歩くと見えてくる人気ラーメン店、『らぁ麺はやし田』を勝手にPR!新宿、池袋、横浜に続いて、遂に武蔵小杉に上陸した『らぁ麺はやし田』。出汁や麺、具材にこだわった絶品ラーメンを... -
【小杉御殿町】「西明寺」の歴史と見どころ 江戸を護る最後の砦の成り立ち
川崎市中原区に門を構える荘厳なお寺「西明寺」を皆さんはご存じでしょうか。地元の人なら一度は行った事があるかもしれませんが、実は元々は川崎市中原区にあったお寺ではありませんでした。そこで今回は、宮前区有馬から中原区に場所を移してなお重宝さ... -
【上小田中】「泉澤寺」の歴史と見どころ 500年の歴史を伝える浄土宗寺院
歴史は建物と表裏一体の関係です。中原区にも、地元の歴史を今に伝える歴史的なお寺がある事をご存じでしょうか。そこで、今回は川崎市中原区上小田中にある浄土宗寺院「泉澤寺(せんたくじ)」について紹介します。日露戦役記念碑などが建てられており、... -
【2022年最新版】武蔵小杉のおすすめ人気ラーメン店14選|ラーメン好きが選ぶ至極の一杯
川崎市中原区で最も栄えている街・武蔵小杉。 そんな武蔵小杉が、都心や横浜からのアクセスの良さから、ラーメン激戦区となっているのをご存知でしょうか? そこで今回は、中原区歴20年以上の筆者がオススメする武蔵小杉駅周辺の人気ラーメン店を紹介して... -
川崎市中原区の歴史 “徳川家の拠点” 人口増加率No.1エリアの成り立ちとは
川崎市中原区は、昭和47年(1972年)4月に川崎市が政令指定都市に移行した際に誕生した街です。川崎市のほぼ中央に位置し、区域の大部分は平坦部ですが、高津区や横浜市に隣接する井田エリアには豊かな緑の残る丘陵地が広がっています。東京都心部や横浜へ...