中原区民のストーリー– story –
中原区に縁があり、その中でも頑張って夢を追いかけていたり、活躍している人物を紹介していきます!
-
武蔵小杉で“ふらっと”楽しめる「青空個展てづくり市&フリーマーケット」開催―地域と繋がるハンドメイドマルシェ
5月28日(土)、武蔵小杉駅前のこすぎコアパークにおいて「青空個展てづくり市&フリーマーケット」が開催されました。中原区と連携している地域SNS「ピアッザ」が主催するこのイベントは、武蔵小杉周辺で活躍する作家さんのハンドメイド作品や、地元の... -
武蔵中原に”クラフトビアバー”をオープンしたい!―「鍵屋醸造所」佐藤さんの想い
(株)Key Corporation(川崎市幸区)が、直営ビアバー2号店を武蔵中原にオープンするにあたって、クラウドファンディングに挑戦しています。川崎クラフトビールで多摩川流域の活性化を目指して奮闘中の醸造所に、ぜひご支援をお願い致します!豪華なリター... -
「ニューヨーク、不動産、建築、そしてアート。」多彩な経験から生み出された “文化醸造施設”とは―『CHILL』和泉さん
「新城マガジン」について 「新城マガジン」では、武蔵新城を多くの人に味わってもらいたいと、新城の人やお店を発信しています。多摩川を渡った川崎市、唯一通っている路線は南武線。なんだか懐かしくて肩の力が抜ける町です。運営:新城WORK 南口から歩... -
「今が一番楽しい」 飲食一筋のご夫婦が営むタイレストラン。―『Maitai』古賀聖司さんと明日香さん
「新城マガジン」について 「新城マガジン」では、武蔵新城を多くの人に味わってもらいたいと、新城の人やお店を発信しています。多摩川を渡った川崎市、唯一通っている路線は南武線。なんだか懐かしくて肩の力が抜ける町です。運営:新城WORK 今回、ご紹... -
ふらっと立ち寄りたくなる、お花屋さん。―「HANAKO」福永さん
「新城マガジン」について 「新城マガジン」では、武蔵新城を多くの人に味わってもらいたいと、新城の人やお店を発信しています。多摩川を渡った川崎市、唯一通っている路線は南武線。なんだか懐かしくて肩の力が抜ける町です。運営:新城WORK 今回ご紹介... -
元パティシエが仲間とつくる、ほどよくゆるいパン屋さん。―「Papapapa-n!2」神戸さん
「新城マガジン」について 「新城マガジン」では、武蔵新城を多くの人に味わってもらいたいと、新城の人やお店を発信しています。多摩川を渡った川崎市、唯一通っている路線は南武線。なんだか懐かしくて肩の力が抜ける町です。運営:新城WORK 2020年の5月... -
町や人とのつながりをつくり続ける理由。—「サトヴィカ・ヨガスクール」香耶さん
「新城マガジン」について 「新城マガジン」では、武蔵新城を多くの人に味わってもらいたいと、新城の人やお店を発信しています。多摩川を渡った川崎市、唯一通っている路線は南武線。なんだか懐かしくて肩の力が抜ける町です。運営:新城WORK 武蔵新城駅... -
「いつでも何人でも誰とでも。」行ったら元気をもらえる、みんなの酒場。—『とり吉』日比野さん
「新城マガジン」について 「新城マガジン」では、武蔵新城を多くの人に味わってもらいたいと、新城の人やお店を発信しています。多摩川を渡った川崎市、唯一通っている路線は南武線。なんだか懐かしくて肩の力が抜ける町です。運営:新城WORK 今回ご紹介... -
「子ども達が、のびのびと動ける場を。」日本一を目指す現役選手が等々力で陸上を教える理由
令和4年2月。冬の寒さが残りつつも、徐々に暖かくなりはじめた等々力緑地には、子ども達の賑やかな声が響き渡っていました。この日は土曜日という事で、毎週恒例の小学生向け陸上教室の開催日でもあります。川崎フロンターレを始めとしたスポーツチームを... -
商品は “気づき”。人と偶然がつくりだす、不思議なお店。—「灯台屋」まるおかさん
「新城マガジン」について 「新城マガジン」では、武蔵新城を多くの人に味わってもらいたいと、新城の人やお店を発信しています。多摩川を渡った川崎市、唯一通っている路線は南武線。なんだか懐かしくて肩の力が抜ける町です。運営:新城WORK 北口から出...