話題の情報をお届け!公式Twitterはこちら>>

町や人とのつながりをつくり続ける理由。—「サトヴィカ・ヨガスクール」香耶さん

サトヴィカ
  • URLをコピーしました!
「新城マガジン」について

新城マガジン」では、武蔵新城を多くの人に味わってもらいたいと、新城の人やお店を発信しています。多摩川を渡った川崎市、唯一通っている路線は南武線。なんだか懐かしくて肩の力が抜ける町です。運営:新城WORK

武蔵新城駅南口から徒歩5分、住宅街の中にあるサトヴィカ・ヨガスクールの加藤香耶さんにお話をお伺いしてきました。

加藤香耶さんのプロフィール

ヨガインストラクター8年目。旦那さんの実家の建て替えを機に、2016年にサトヴィカヨガスクールを設立。2児のお母さん。

目次

ずっと大切にしているヨガの哲学

ーーーヨガを始められたきっかけを教えてください。

「2012年に当時住んでいた登戸の自宅の近所にヨガスタジオが出来て、そこに通うようになったことがきっかけです。当時常に体調が悪くて本当にボロボロで、どうにかしなきゃって思って。」

「ただ、そのときは子どもが小さくて派遣の仕事もしていたので、家でヨガを出来るようになろうと習うことにしました。最初は8週間、週に1回のコースだけ受けて、インストラクターになるつもりはなかったんです。」

画像4

ーーーどうしてもっと学びたいと思ったんですか?

そのときに学んだヨガの哲学がおもしろかったんです。より深く学んでみたいなと、その次の5日間連続で10時間学ぶコースを受講しました。その後派遣の仕事が契約終了になったので、通っていたヨガスクールの事務スタッフとして働き始めました。」

ーーーヨガの哲学。

「今から2000年くらい前に書かれたと言われている『ヨーガスートラ』と『バガヴァッド・ギーター』の2大経典が有名です。ヨガのポーズのことではなくて、生きる為の英知が書かれているんですよ。私が通っていた学校では特に哲学に重きを置いていたので、はまってしまいまして。」

画像3

ヨガの教えの中に『梵我一如』っていう言葉があります。『梵』っていうのは宇宙の最高原理、『我』は我々の我で人間のこと、『一如』は同じという意味です。ビックバンが起こる前は宇宙全体がつながっていて、宇宙系、地球が出来て細かく分かれた、ということを意味しています。本来は人間や動物も全部つながってるっていう教えなんです。それに、ヨガはサンスクリット語で『つながり』という意味を持っているんですよね。 

ーーーヨガのレッスンでは、その哲学をどのように伝えているんですか?

「宇宙となると壮大すぎるので、心と身体のつながりって置き換えて言ったりしています。あと、ヨガスクールによってあったりなかったりするんですが、小話っていってそのヨガの哲学に自分の実体験を交えたお話を、必ずレッスンの最初にしていますね。

P5300034のコピー
スタジオでオンラインレッスンをしている様子

地元の人が気軽に通いやすいヨガスクールに

ーーー他にヨガスクールをやる中で大切にされていることを教えてください。

「ヨガを教える・運営する場合、地元の人が気軽に通えるヨガスクールか、インストラクターを目指す人向けの高度なプログラムか、になるんです。私はもともとインスタラクター向けのスクールで働いていたので、そこの先生の暖簾分けをしていただこうと思っていました。ただ、そうすると一番安い8週間のコースでも15万円くらいなので、通うには少しハードルが高くなってしまいます。」

「ビジネス的にはその方がいい面もあるんですが、私はヨガの哲学にある ”つながり” を大切にしたいーーー町や人との交流ができるヨガスクールにしたいと思ったんです。なので、週に1回とか気軽に身体を動かしたい人が通いやすいようにと、地元の人のためにやることにしました。ヨガの教えやポーズを学べるだけではなく、会員さん同士、町とのつながりを大切にしてきました。なので、人と交流することを好きな会員さんが多いと思います。」

ーーー今はコロナの影響で人との交流が難しくくなっていますよね。

「そうですね、今は三密を避ける、隔てる・離れることが当たり前になっていて、つながりを断つことが増えています。もちろん大切なのも分かるんですが、たまに息がつまりそうになりますね(笑)」

「でも、人と関わることを求めていない方や面倒くさいと思う方も一定数いて。その方々の気持ちもすごく分かるし、ニーズに応えていく必要もあると思うんですが、このつながりを断つことが当たり前になってしまうと私の大切にしているものから外れていってしまいます。なんとか自分も納得する形でオンラインレッスンは継続はしていくつもりではあるんですが、模索中です。」

画像5

ーーー私が前にヨガを習っていたとき、足の角度とか腰の高さとかもインストラクターさんにご指導いただいていたので、オンラインだとそういう細かい所の指導はできないですよね。

「それもオンラインの難しさにはありますね。あと、ヨガ用語でいうとプラナって言うんですけど、目に見えない”気”みたいなものもスタジオで調整して用意しているので、それを感じていただけないことももどかしいですね。」

ヨガだけではない方法でつながりをつくる

ーーーこの間、会員さんとオンライン飲み会をされていましたよね。

「そうです、新城のお店で買ったごはんを食べる、オンライン企画をやっています。新城のお店で買い物してもらって、新城をより好きになってもらいたいなと。コロナの前は、会員さんと町歩きツアーや飲み歩きの会をやっていたのですが、今はそれが難しいので。中には新城に住んでいながらお店をほとんど知らない会員さんもいらっしゃって、これをきっかけに新城を知ることができたと喜んでいただきました。」

「あと、この状況になって町の整骨院や整体で働いている方に声をかけて、それぞれセルフケアの動画を載せる『セルフケアリレー』をFacebookでやりました。個人でお店をやっていてもきっかけがあれば一緒に企画をしてくれる人がたくさんいるのは、新城の好きなところのひとつですね。

ーーーどうやって新城の人とつながりをつくっていかれたんですか?

「きっかけは、1000ベロです。もともと飲食店向けのイベントだと思っていたんですが、灯台屋さんが1000ベロに参加しているのを見かけて、2017年から参加し始めました。そこで、お店の人と知り合いになって、お店に行くようになって、人のつながりが増えていって。それで、実は10年近く続けた禁酒を破りました(笑)暮らしを満喫しているおかげか、持病の症状も落ち着いて健康になったと思っています。

1000ベロとは

武蔵新城では年に3回開催されている、飲み歩きイベント。参加している店舗には1000円のメニューが用意されている。

P5300055のコピー-min

「実は、引っ越してくる前に神社でヨガレッスンをやりたいと調べていたら、偶然新城神社でやっているのを見つけたんです。その後、武蔵新城にある夫の実家を建て替えることになって、スタジオをつくって。何かつながりがあるのかなと思っています。」

ーーー今後やっていきたいことはありますか?

「ヨガではない方法でつながりを作りたくて、例えばセラピストとか、もっと仕事の幅を広げたいなと思っています。新城の活動でいうと、よりたくさんの方とコラボしたり、今後も変わらず町のつながりを積極的につくっていきたいですね。

P5300033のコピー-min

編集後記

私も一年間ホットヨガに週2回通っていまして、今は家で動画を見ながら20分間ヨガをしていまして。ヨガでポーズや呼吸に集中する時間があると、頭がスッキリするんですよね。

動画は手軽にいつでもどこからでもできていい面もあります。ただやっぱり、スタジオのすっとした空気や緊張感がないとどこか物足りない気もしたり。香耶さんのお話を聞く中で、スタジオで ”気” を調整いただいていたおかげなのか、と納得しました。

コロナ以前とまったく同じような時代に戻ることはない中で、香耶さんがこれからどのような『つながり』をつくられていくのか、そのためにどんなことをされていくのか、楽しみになりました。

初心者からヨガインストラクターまで、楽しめる多彩なクラスを開催している。身体を鍛える伝統的なポーズを行うハタヨガのクラスのみならず、東洋医学の思想をベースとした陰ヨガなど様々なレッスンなども。メディテーションなどの各種実践ワークショップ、ヨガの歴史やヨガ哲学、呼吸法や解剖学を専門的に学べる講座も数多く開催し、多角的にヨガの学びを深められる。詳細はこちらから。
6/20時点で、一部スタジオでのレッスンも再開しています

ライティング・撮影:とやまゆか

※この記事は「新城マガジン」より転載しております。オリジナル記事が読みたい方はこちらからご覧下さい。

サトヴィカ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次