雅弘/Masahiro– Author –

東洋大学在学の大学2年生。バイトの職場が中原区という事で、大好きな中原区をPRすべく参画。趣味は城巡り。
-
中原区民も知らない地元の歌 あなたは「なかはらの歌」を歌えますか?
中原区には、なかはらの歌「この街のどこが好き?」という歌があることをご存じでしょうか?全国に名を轟かせる様な歌ではありませんが、中原区で幼少期を過ごした方なら一度は聞いたことがある・・・かもしれない、そんな歌です。笑今回は、中原区民なら... 雅弘/Masahiro -
【木月】「住吉神社」の歴史と見どころ 学問の神を祀る元住吉の神社
川崎市中原区で、夏祭りが一番盛り上がる神社と言えば、元住吉の「住吉神社」と言っても過言ではありません。ブレーメン通り商店街も一体となって盛り上がる「住吉神社」の夏祭りは、アニメ「恋は雨上がりのように」の舞台ともなっており、中原区の夏の風... 雅弘/Masahiro -
”中原区が生んだ剛腕ピッチャー” 河原純一が歩んだ栄光と挫折の野球道
皆さんは、中原区にもプロ野球界で長らく活躍した選手がいた事をご存じでしょうか。今回は、中原区で生まれ、栄光と挫折の波乱万丈な人生を歩んだ剛腕ピッチャー・河原純一さんについて解説します。 巨人時代の河原純一さん (河原純一(巨人・中日の元投手... 雅弘/Masahiro -
「二ヶ領用水」の歴史と見どころ 川崎を支えた神奈川県最古の人工用水
日本は古来より農業中心、もっぱら米などの稲作が経済の中心でした。今でこそ農家人口は減少の一途を辿っていますが、これまでの川崎市を語る上で農業は欠かせません。そして、ここ中原区にも農業を支えた偉大な遺産が存在するのをご存知でしょうか?今回... 雅弘/Masahiro -
【小杉御殿町】「西明寺」の歴史と見どころ 江戸を護る最後の砦の成り立ち
川崎市中原区に門を構える荘厳なお寺「西明寺」を皆さんはご存じでしょうか。地元の人なら一度は行った事があるかもしれませんが、実は元々は川崎市中原区にあったお寺ではありませんでした。そこで今回は、宮前区有馬から中原区に場所を移してなお重宝さ... 雅弘/Masahiro -
【上小田中】「泉澤寺」の歴史と見どころ 500年の歴史を伝える浄土宗寺院
歴史は建物と表裏一体の関係です。中原区にも、地元の歴史を今に伝える歴史的なお寺がある事をご存じでしょうか。そこで、今回は川崎市中原区上小田中にある浄土宗寺院「泉澤寺(せんたくじ)」について紹介します。日露戦役記念碑などが建てられており、... 雅弘/Masahiro -
【武蔵小杉】遡る事250年前?!駅前の記念碑「八百八橋碑」の歴史を解説
皆さんは、JR武蔵小杉駅前の歩道橋周辺が石畳になっている事をご存じですか?そこには「八百八橋碑(はっぴゃくやばしひ)」という石碑があると共に、石碑近くの石畳のデザインが異なっています。 武蔵小杉駅前の石畳(筆者撮影) 何故ここの石畳だけ違う... 雅弘/Masahiro -
【武蔵小杉】「蕎麦処 味奈登庵」の安くて美味い富士山盛を食べきれる?
今回は、JR武蔵小杉駅から中原区役所方面に歩いて4分の場所にある『蕎麦処 味奈登庵』を勝手にPR!とにかく安く!たくさん!という方にはおすすめの蕎麦屋です。 【 安くて美味い蕎麦チェーン『蕎麦処 味奈登庵』 】 『蕎麦処 味奈登庵』は、横浜を中心に... 雅弘/Masahiro -
【小杉御殿町】徳川家ご用達の「小杉御殿」 の歴史をわかりやすく解説
昔は存在したのに、今は無くなってると知った時、悲しくなりませんか?歴史はそうやって紡がれていき、今も続いています。この中原区にも、今は存在していませんが、昔は建っていた立派な建物があります。歴史好きな私が勝手にPRする中原の遺跡、今回は「... 雅弘/Masahiro -
等々力陸上競技場に新名所?!レジェンド中村憲剛のモニュメント設置計画が始動!
2021年5月17日、とある講演会であるプロジェクトの発足が発表されました。その名は「バンディエラモニュメントプロジェクト」。 バンディエラとは? バンディエラ(Bandiera)とは、イタリア語で「旗頭」「旗手」という意味。 フットボールの世界では、ク... 雅弘/Masahiro
12
-
【小杉御殿町】徳川家ご用達の「小杉御殿」 の歴史をわかりやすく解説
昔は存在したのに、今は無くなってると知った時、悲しくなりませんか?歴史はそうやって紡がれていき、今も続いています。この中原区にも、今は存在していませんが、昔は建っていた立派な建物があります。歴史好きな私が勝手にPRする中原の遺跡、今回は「... 雅弘/Masahiro -
【木月】「住吉神社」の歴史と見どころ 学問の神を祀る元住吉の神社
川崎市中原区で、夏祭りが一番盛り上がる神社と言えば、元住吉の「住吉神社」と言っても過言ではありません。ブレーメン通り商店街も一体となって盛り上がる「住吉神社」の夏祭りは、アニメ「恋は雨上がりのように」の舞台ともなっており、中原区の夏の風... 雅弘/Masahiro -
【小杉御殿町】「西明寺」の歴史と見どころ 江戸を護る最後の砦の成り立ち
川崎市中原区に門を構える荘厳なお寺「西明寺」を皆さんはご存じでしょうか。地元の人なら一度は行った事があるかもしれませんが、実は元々は川崎市中原区にあったお寺ではありませんでした。そこで今回は、宮前区有馬から中原区に場所を移してなお重宝さ... 雅弘/Masahiro -
「二ヶ領用水」の歴史と見どころ 川崎を支えた神奈川県最古の人工用水
日本は古来より農業中心、もっぱら米などの稲作が経済の中心でした。今でこそ農家人口は減少の一途を辿っていますが、これまでの川崎市を語る上で農業は欠かせません。そして、ここ中原区にも農業を支えた偉大な遺産が存在するのをご存知でしょうか?今回... 雅弘/Masahiro -
等々力陸上競技場に新名所?!レジェンド中村憲剛のモニュメント設置計画が始動!
2021年5月17日、とある講演会であるプロジェクトの発足が発表されました。その名は「バンディエラモニュメントプロジェクト」。 バンディエラとは? バンディエラ(Bandiera)とは、イタリア語で「旗頭」「旗手」という意味。 フットボールの世界では、ク... 雅弘/Masahiro -
【武蔵小杉】遡る事250年前?!駅前の記念碑「八百八橋碑」の歴史を解説
皆さんは、JR武蔵小杉駅前の歩道橋周辺が石畳になっている事をご存じですか?そこには「八百八橋碑(はっぴゃくやばしひ)」という石碑があると共に、石碑近くの石畳のデザインが異なっています。 武蔵小杉駅前の石畳(筆者撮影) 何故ここの石畳だけ違う... 雅弘/Masahiro -
中原区民も知らない地元の歌 あなたは「なかはらの歌」を歌えますか?
中原区には、なかはらの歌「この街のどこが好き?」という歌があることをご存じでしょうか?全国に名を轟かせる様な歌ではありませんが、中原区で幼少期を過ごした方なら一度は聞いたことがある・・・かもしれない、そんな歌です。笑今回は、中原区民なら... 雅弘/Masahiro -
”中原区が生んだ剛腕ピッチャー” 河原純一が歩んだ栄光と挫折の野球道
皆さんは、中原区にもプロ野球界で長らく活躍した選手がいた事をご存じでしょうか。今回は、中原区で生まれ、栄光と挫折の波乱万丈な人生を歩んだ剛腕ピッチャー・河原純一さんについて解説します。 巨人時代の河原純一さん (河原純一(巨人・中日の元投手... 雅弘/Masahiro -
【武蔵小杉】「蕎麦処 味奈登庵」の安くて美味い富士山盛を食べきれる?
今回は、JR武蔵小杉駅から中原区役所方面に歩いて4分の場所にある『蕎麦処 味奈登庵』を勝手にPR!とにかく安く!たくさん!という方にはおすすめの蕎麦屋です。 【 安くて美味い蕎麦チェーン『蕎麦処 味奈登庵』 】 『蕎麦処 味奈登庵』は、横浜を中心に... 雅弘/Masahiro -
【上小田中】「泉澤寺」の歴史と見どころ 500年の歴史を伝える浄土宗寺院
歴史は建物と表裏一体の関係です。中原区にも、地元の歴史を今に伝える歴史的なお寺がある事をご存じでしょうか。そこで、今回は川崎市中原区上小田中にある浄土宗寺院「泉澤寺(せんたくじ)」について紹介します。日露戦役記念碑などが建てられており、... 雅弘/Masahiro