話題の情報をお届け!公式Twitterはこちら>>

「あんな鉄の塊ばっかり作りやがって!」武蔵小杉の地元民とタワマン住民の対立は本当?

武蔵小杉
  • URLをコピーしました!

2019年、武蔵小杉は「50年に1度の大雨」と言われた台風19号の甚大な被害に見舞われました。関東から東北を襲い、90名の死者をもたらしたこの台風によって、それまで人気の街として世間から注目を浴びていた武蔵小杉は、一瞬にして”水害の街”としてネガティブな印象を持たれることになりました。

これ以降、世間の武蔵小杉に対するイメージとして形成されたのが、「地元民とタワマン住民の対立」です。

水害によって停電、断水、更には汚泥の流出被害を受けたタワマンと、それに怒る「ムサコマダム」と呼ばれるタワマン住民、その様子を傍から「ざまあみろ」と嘲笑う地元民という構図はネットを沸かせました。

実際に2019年以降には、「武蔵小杉のタワマン」に対するネガティブなネットニュースやコラムが多く書かれ、大体の論調は「高層マンションで優越感に浸っていた”ムサコマダム” VS 土着の地元民」「武蔵小杉にタワマンはもういらない」「武蔵小杉のタワマン被害は天災ではなく人災」などの対立を煽る記事でした。

武蔵小杉に「タワマン」はもういらない…インフラ崩壊の悲劇 | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン
武蔵小杉の「高級タワマン」で起きた悲劇…その全貌が見えてきた(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社

しかし、こうした記事を書いたり報道を行っているのは、大体が武蔵小杉やその周辺に住んでいる人でも無ければ、充分な取材を行って書いた記事でもないことが殆どです。

実際、本当に武蔵小杉タワマン住民と地元民の対立は存在するのでしょうか。

20年以上、武蔵小杉周辺で生活を送っている当事者として、地元でこれまで聞いてきた話や体験をもとに武蔵小杉の実情を綴ります。

本記事の内容はあくまで個人の見解であり、『なかはらPR』としての意見や地元民を代表する意見ではありません。

目次

武蔵小杉ってどんな街?その成り立ちと現在に至るまでの歴史

武蔵小杉
武蔵小杉のタワーマンションとNEC

そもそも、武蔵小杉とはどの様な街なのでしょうか。

武蔵小杉と聞くと、多くの方は「タワーマンション」と「再開発」をイメージするのではないかと思います。しかし、私はいつも武蔵小杉を一言で表すなら「下町」だと表現しています。

どういうことかと言えば、そもそも街の成り立ちが小杉御殿小杉宿を中心とした東京と地方を繋ぐ交通の要所として栄えたことに遡ります。

中原街道が整備された武蔵小杉周辺は、「江戸への玄関口」として商人や庶民が通る街でした。東海道は大名行列が通る為、そうした煩わしさを嫌った商人たちが”旅人の最速ルート”である中原街道を通ったと言います。それによって、小杉エリアは古くから栄えてきました。

その後は、経済成長と共に川崎駅周辺と同じように工場や社宅が建てられ、労働者の拠点として発展していきます。

こうしたざっくりとした成り立ちを見れば、武蔵小杉が決して”お高くとまる街”でもなく”田舎町”でもない、「下町」であることに納得できると思います。今でも、ちょっと駅から歩けば昔ながらの地元に根付いた居酒屋が残っており、地元の人に親しまれています。(どんどん減っていますが・・・。)

そして、そうした下町である武蔵小杉から工場や社宅が徐々に撤退していき、そこに建てられていったのがタワーマンションや大型商業施設なのです。

武蔵小杉のタワマン住民と地元民は対立しているのか

私が小学生から中学生だった頃(2006~15年)にかけて、徐々にタワーマンションが建造されていました。部活中に学校のグラウンドから武蔵小杉駅の方を見ると、どんどんタワーが積みあがっていく様子を眺めることができました。

中学生になると同級生にもタワマン住民が増え始め、たまに同級生が住むタワーマンションに遊びにいったり、パーティールームを利用して新規住民の同級生や地元生まれの同級生たちと遊んだりしていたことを覚えています。

この様に、子どもレベルではかなり普通に馴染んでいた印象です。新規住民の子どもと地元民の子どもが対立してイジメや喧嘩に繋がる様な経験はしませんでした。(保護者レベルではよくわかりませんが・・・。)

個人的感想ですが、武蔵小杉エリアの人たちは新旧問わず、街が便利になって発展していく様子に満足していた方が多いのではないでしょうか。

とはいっても、地元の飲み屋に行って先祖代々小杉に住んでいる人たちと話せば、タワマンを指さして「あんな鉄の塊ばっかり作りやがって・・・!」と飲み屋のテンションで怒っている人もいます。しかし、”武蔵小杉の地元民はタワーマンション住民へのジェラシーを感じている”という従来言われている様な雰囲気は、地元で過ごしていてもそこまで感じることはありません。

どちらかというと、都市計画など街づくりの根本的なものに課題を感じているようです。

武蔵小杉
武蔵小杉

ただ、再開発が進んで新規住民が急激に増え、交通の利便性が増すとともに、地元民も新規住民も総じて地元への関心は薄れていったと思います。新規住民が地域に関心を持ちにくいのは当然ですが、従来の地元民も社会生活を武蔵小杉以外の場所で過ごす、ベッドタウン化が進んでいったのは否めません。

結果として、新規住民だけでなく地元民も地域コミュニティに関心を持つ機会が減っていったのを実感しています。上記の飲み屋の話などは一部の地元民の話であり、時が経つごとに地元民の中には地域にそもそも興味がない人や関わらない人も増えました。

更に、新規住民の中には、もとから地域に関わりを持ちたくない人も多く引っ越してきます。ご近所づきあいや町内会がめんどくさいからタワーマンションを選ぶという人も少なくありません。つまるところ新規住民も地元民も、生活が便利で豊かになればそれで構わないという人が増えているのです。

例えば、これは人から聞いた話ですが、タワーマンションに引っ越してきた住民が、「無駄な会費を払いたくないから自治会に入りたくない」とマンションの自治会に文句を言ったり、地域のイベントに子連れで「参加」はするものの「参画」はしたくないという人も多くいると言います。

一方で、新規住民でも地域防災や地域コミュティの希薄化に課題意識を持って地域活動している人もいるので、タワーマンション住民全員が地域に興味ないという訳ではありません。

そもそも、武蔵小杉エリアだけに限らず、普通に考えれば引っ越した先の土地で地域に参画するってかなりハードルが高いものです。だからこそ、街づくりや地域参画を大切にする地元民や地域コミュニティの人たちは、この先そのハードルをいかに低くして、「地域に関心が無い人の地域参画を促すことができるのか」を考えて行かなければなりません。

話は逸れましたが、結局「武蔵小杉のタワマン住民 VS 地元民」の様な対立は、メディアが煽った結果として生まれているものであり、事実とは異なっていると感じています。たしかにドカドカとタワーマンションを建てる都市計画に怒る地元民がいるのも事実ですが、「下町の民」である小杉民新規住民を嫌うほど心は狭くありません。

まして、川崎市民の多くは地元民と言っても、ルーツを辿れば高度経済成長期に移り住んできた移住民が多いので、「私は先祖代々骨の髄まで武蔵小杉民です!」と言う人は意外と多くありません。なので、外から来る人に対して比較的寛容な住民性であると思います。

どちらかと言えば、新旧住民関係なく「地域参画する民」と「地域に関わるのめんどくさい民地元に興味ない民」が存在しており、後者に新規住民が多いだけなのです。

ただ、私は心が狭いので「武蔵小杉」を「ムサコ」というのだけは中々許せません。笑

行政が「ムサコ」呼びを推奨しているようですが、いつも心の中で「武蔵小杉は”コスギ”だろっ!」と突っ込んでいます。笑

武蔵小杉の風景
多摩川から見る武蔵小杉の風景

「武蔵小杉」「タワマン」「新規住民」に関するネット上の口コミ

地元住民との関係どうこう煽っているけど、そもそもタワーマンションが林立した区域の大部分がもともと企業所有地が放出されたものだけど。

武蔵小杉は元々工場だらけだよ。
閑静な住宅街なんかではなく、それこそ小便臭い街だった。元々住んでた人たちは店もできたし自宅の資産価値が上がって喜んでるよ。

地域住民がやるイベントや防災活動で、楽しみには来たり、いざという時は使ったりクレームを言うのに、イベントや防災活動の話し合いや維持には参加しないのはどう考えたってNG

住民じゃなくて役所なりどこぞの団体にやらせたいんなら、それに移行するための主張をして意見を言いに行くべき

2019年の水害ではタワマンあたりも水没したが、実は南武線を挟んだ南武沿線道路沿いは浸水域が広く、片付けが大変だった。けれど、マスコミに取り上げられることもなかった。

地味で目立たなく、それでも地域に根付いて生活している人たちにとって、マンションは異物でしかない。また川崎では、マンションは地域の町内会組織とは別に自治会を構成しているところが多いので(管理組合とはちょっとちがう)、連合会を組んでも周囲との連携もちぐはぐだったりする。で、居住者の多いタワマンならなおさら、という状況。

地元住民と打ち解ける機会を設けるため、小さいながらも行政主導の地域イベントを企画するも、運営が外部組織ということもあってか、地元町内会はそっぽを向いて、盛り上がりに欠ける。

世代交代するまで融合はムリなんじゃないかね。

地元民ですが別に嫌っていません共存共栄です。

グランツリーの店員に向かって「私そこのタワマンに住んでてね~…」と聞いてもないこと話してるマダム(笑)を何度か見かけたw

地元の古来からの民ですが、嫌悪とかまったくありませんね。おかげで買い物便利になったし将来廃校すると言われてた学校は児童数増えて復活するし、住んでる所を人に言うと勝手に「すごーい」とか言ってくれるし。ありがたい事のほうが多いですね。駅の混雑は確かに酷かったですが今はほぼテレワークですし。

武蔵小杉を「ムサコ」と呼ぶことだけは受け入れられない、本当に気持ち悪いんでやめてください武蔵小杉は「コスギ」ですので。絶対に誰がなんと言おうと異論は認めません。ムサコは武蔵小山か武蔵小金井です。

武蔵小杉

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次