2021年7月– date –
-
【小杉御殿町】「西明寺」の歴史と見どころ 江戸を護る最後の砦の成り立ち
川崎市中原区に門を構える荘厳なお寺「西明寺」を皆さんはご存じでしょうか。地元の人なら一度は行った事があるかもしれませんが、実は元々は川崎市中原区にあったお寺ではありませんでした。そこで今回は、宮前区有馬から中原区に場所を移してなお重宝さ... -
【上小田中】「泉澤寺」の歴史と見どころ 500年の歴史を伝える浄土宗寺院
歴史は建物と表裏一体の関係です。中原区にも、地元の歴史を今に伝える歴史的なお寺がある事をご存じでしょうか。そこで、今回は川崎市中原区上小田中にある浄土宗寺院「泉澤寺(せんたくじ)」について紹介します。日露戦役記念碑などが建てられており、... -
川崎市中原区の歴史 “徳川家の拠点” 人口増加率No.1エリアの成り立ちとは
川崎市中原区は、昭和47年(1972年)4月に川崎市が政令指定都市に移行した際に誕生した街です。川崎市のほぼ中央に位置し、区域の大部分は平坦部ですが、高津区や横浜市に隣接する井田エリアには豊かな緑の残る丘陵地が広がっています。東京都心部や横浜へ... -
【中原区役所×かわさき若者会議】若者が「市政だより」を制作するプロジェクトスタート
7月15日(木)、中原区役所にて中原区に縁がある若者が集まり、区役所と若者が連携して地元を盛り上げていくプロジェクトがスタートしました!「なかはらPR」の代表である私(和合大樹)と区役所で連携して立ち上げに至ったこのプロジェクトついて、今回は... -
【武蔵小杉】洗練された大人のカフェ「DANTE」で特別なひと時を
今回は、武蔵小杉駅近くのKosugi 3rd Avenueにある大人のカフェ&バー『DANTE COFFEE & COCKTAIL』を勝手にPR!武蔵小杉エリアで、最もオシャレで洗練されたカフェ&バーの一つです。 【洗練された大人のカフェ 『DANTE』 】 修行を積んだバリス... -
【ふらっと武蔵中原】エリアNo.1のオシャレスポット「JOYs BAR」に行ってみた
今回は、ふらっとさんが武蔵中原の大人の社交場『JOYs BAR』を紹介してくれています! ※Youtube本編を見たい方は記事下へ リポートしてくれるのは今回もこの2人、ひなのさんとはづきさんです! ひなのさん&はづきさん さっそく、レポートしてもらいま... -
【武蔵小杉】遡る事250年前?!駅前の記念碑「八百八橋碑」の歴史を解説
皆さんは、JR武蔵小杉駅前の歩道橋周辺が石畳になっている事をご存じですか?そこには「八百八橋碑(はっぴゃくやばしひ)」という石碑があると共に、石碑近くの石畳のデザインが異なっています。 武蔵小杉駅前の石畳(筆者撮影) 何故ここの石畳だけ違う...
1