話題の情報をお届け!公式Twitterはこちら>>

歩いて健康!見つけて楽しい!ウォーキングラリー 

ウォークングラリー
  • URLをコピーしました!
目次

中原区商店街連合会主催「ウォーキングラリー」とは?

10月1日(水)から10月31日(金)までの期間、中原区商店街連合会主催の「ウォーキングラリー」が開催されます。中原区内の商店街を歩いて、健康新しい発見も手に入れませんか?

このウォーキングラリーは、地域の魅力を再発見しながら、楽しく体を動かすことができるイベントです。

川崎市公式アプリ「かわさきTEKTEK」をダウンロードすれば、チェックポイントを巡るだけで、どなたでも簡単に参加できます。このアプリを通じて、川崎市内の小中学校にポイントを付与することもできます。

今回ご紹介する中原区商店街連合会主催「ウォーキングラリー」では、中原区内に設置された全20か所のチェックポイントのうち、10か所以上を巡ってポイントを集めると、川崎ブレイブサンダースの観戦チケットや、商店街の特定店舗で使える商品券など、抽選で豪華景品が当たるチャンスがあります。

いつもの街も、歩いてみると新しい発見があるかもしれません。

ということで、今回はママたちと一緒に街歩きに出かけてみました。

企画・構成・取材:株式会社EMISORA(小泉千亜紀)

武蔵新城駅の北口探索

えほんの森図書館

歩いてみたのは、武蔵新城駅周辺。 まずは北口へ。 

気になっていた図書館にお邪魔してみました。駅から徒歩1分ほどの場所にある「えほんの森図書館」。小さなお子さんだけでなく、小学生がお友達と訪れたり、中学生が一人で本を読みに来たりすることもあるそうで、地域の子どもたちにとって大切な居場所になっているようです。

えほんの森図書館

この図書館は、なんと私設図書館とのこと。ボランティアの方がいる日だけ開館しているそうです。お出かけ前には、ホームページのカレンダーをチェックしてみてくださいね。

NAYA

次に訪れたのは、「NAYA」。
築100年の納屋をリノベーションしてつくられた、地域のコミュニティスペースです。一緒に行ったママの一人が、「子どもが小さい頃によく来ていたんだよ」と懐かしそうに話してくれました。

NAYA掲示板

レンタルスペースとしても利用でき、スケジュールを見ると楽しそうなイベントがたくさん!気になる方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

ひらの歯科クリニック

チェックポイントの一つ、「ひらの歯科クリニック」に到着しました。スタンプは、チェックポイント付近に着いたら、アプリ内でタッチするだけでゲットできます。

歩数

歩数をチェックしてみると…けっこう歩いてるー!
数字で見ると、なんだか嬉しくなりますね。

少し駅の方へ戻ると、おしゃれなカフェが並ぶ通りに出ました。「新城テラス」のお隣にある「パサールベース」では、ちょうど何か集まりがあったようです。「新城サカバー」は、日替わりママ&マスターが気になって、ついスケジュールをチェックしてしまいました。

さらに少し先へ進むと、「暮らしの保健室」と書かれたガラス張りのスペースに、何人かの人が集まっているのが見えました。学校の保健室のように、ふらっと立ち寄って体のことなどを気軽に相談できる場所で、定期的にお話し会なども開かれているそうです。

その奥で、またひとつ看板を発見。

「暮らしの保健室」の隣にあることから、「保健室となり文庫」と名づけられたそうです。まるで隠れ家のような二階建てのスペースには、本がずらりと並び、ゆったりとした時間が流れています。二階のテーブル席は予約制で、静かに本の世界に浸ることもできるそうです。

南口も探索!

北口だけでもたくさんの発見がありましたが、次は南口へ。

駄菓子屋さんがあると聞いて訪れたのは、あいもーるから少し外れた場所にある「しんじょのねどこ」。ここはフリースペースであり、居場所でもあり、自習室としても、習い事の場としても利用できるそうです。掲示されていたキャンペーン情報には、プログラミング教室の案内も。子どもたちも興味を持ちそうですね。

お隣には、シェアハウス「TACOHAUS」があります。夏には「しんじょのねどこ」とのコラボで、流しそうめんや射的などの縁日イベントが開催されたとのこと。子どもが喜ぶような催しが隣同士で開かれるなんて、とてもアットホームで温かい街だと感じました。

近くには、チェックポイントの「新城商店街振興組合会館」も。話しながら歩いていると、いつの間にか歩数が増えていて、アプリを見るのが楽しくなります。

「この辺にカフェがあったはず…」と探しながら歩いていると、見つけました!古民家カフェ「ブルーベガ」。氷旗が風に揺れていて、思わずかき氷に惹かれましたが、時間はちょうどお昼どき。友達が調べてくれていた「RACONDO」へ行くことに。

フォカッチャはカリカリ&もっちりで最高!レモンクリームパスタもとてもおいしかったです。

ごちそうさまでした。ランチの後は、腹ごなしに新作第3公園までお散歩です。

公園の目の前にあるお店が、ちょうど改装工事をしていました。

「Parklet Café(パークレットカフェ)」というカフェで、10月下旬にプレオープン予定とのこと。なんと、このスタンプラリーのチェックポイントにもなるそうです。子どもを公園で遊ばせながら、カフェでドリンクをテイクアウトするのも良さそうですね。

武蔵新城駅に向かう前に、もう一つチェックポイントへ。立ち寄ったのは「川崎第一ホテル武蔵新城」です。

アプリの画面を見ると、なんと今日の目標歩数を達成!たくさん歩きました。普段は時間に追われて、気になるお店を横目に通り過ぎてしまいがちですが、友達とおしゃべりしながら歩くと、街の魅力を改めて感じることができました。

武蔵小杉も歩いてみた 

そういえば、ウォーキングラリーのチェックポイントスタンプがまだ10か所集まっていなかったことを思い出し、調べてみると駅から近くにもあるようなので、歩いてみることにしました。

気候も良くなって、歩くのがとても気持ちいいです。

まずは駅前の「イトーヨーカドー」へ。そこから法政通りへ向かうと、2つ目のチェックポイント「中原ブックランド」が見えてきました。

その向かいには、24時間営業の無人販売店が。なんと馬肉の販売所!初めて見ました。

そして3つ目のチェックポイント、「ニカッパくん」の像に到着。愛嬌があって、思わず笑顔になります。法政通りには、名前が気になる焼肉屋さんやおいしそうな和菓子屋さん、にぎわうカフェなど、歩くだけでワクワクするお店がたくさん。気づけばチェックポイントまであっという間でした。

ウォーキングラリーに参加してみて、いつもの街を再発見したり、行ったことのない場所まで足を延ばしてみたり、新しい出会いのきっかけにもなりました。

行ってみたいお店も増えて、街がより身近に感じられるように。「かわさきTEKTEK」をダウンロードしたことで、毎日の歩数を自然と意識するようになり、少し健康的になった気がします。

集めたスタンプは、画面をスクリーンショットして応募フォームから抽選に参加できます。ぜひイベント期間中の10月31日(金)までにスタンプを集めて応募してみてくださいね!

概要

【日程】10月1日(水)〜31日(金)
【場所】川崎市中原区内全20箇所
【イベント詳細】https://nakashoren.jp/specialinfo/

ウォークングラリー

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次